Topics

2022.12.02

はじめて受診される皆様への当院受診マニュアル【デジスマ導入後修正版】

クリニックによって多少なりともシステムが異なっているので、

初めての方は戸惑うこともあるのかもと思ったりして、

初診の患者様の受付の際お渡ししている説明書をこちらにも記載してみることにしました。

少し想像をしてふむふむとご納得いただき受診して下さいますと嬉しく思います。

**************************************************

2022年10月よりデジスマという予約システムを導入し、予約可能となっています。

予約がなくても予約も含め来院順番に間に入れてお呼びしていますので、

予約が面倒で入れたくなかったときも、いっぱいで取れなかった場合も今まで通りご来院くださって大丈夫です。

*************************************************************************

まず最初に!スムーズに受付そして受診して頂くためにご協力を頂きありがとうございます!

*************************************************

【呼出について】

当院は、プライバシー保護のため、すべて番号でお呼び出ししています。
番号を2回お呼び出ししても反応がない場合、お名前でお呼びします。

 

【受付】

〇スマホをお持ちの方:

まず、受付カウンターか、待合室の大きな木の横にある自立ボードと、自動ドアの外側に、受付のデスクの上、と3か所に受付用のチェックインQRコードが出ていますので、そちらからデジスマアプリに〈チェックイン〉してください。チェックインされた順と予約順をみて、お呼出番号を〈お知らせ機能〉のほうにお送りしますので、開いてご確認ください。(こちらで既読マークを確認しています。)また、デジスマ内の登録情報に間違え(保険証の写真が当日でない場合が最多です!)や不備がある場合もメッセージをお送りしますので、ご確認お願いします。

〇スマホをお持ちでない方・デジスマアプリの導入をしたくない方:

保険証・医療証・診察券(なくても大丈夫です)をお預かりするのと交換して、番号を書いた紙メモをお渡ししています。その後、再度順番に受付にお呼出しして、診察前のご相談内容の確認をしますので、番号を呼ばれるまで、待合室にお座りになってお待ち下さい。≪ここで受付完了です!番号を受け取った時点では、受付はできていませんのでご注意下さい!≫

注)予約あり・予約なしが混在している場合、呼出し番号が多少前後しますこと、ご理解ご了承ください。

 

【受付後診察待ちの間の注意点】

もし、診察まで外出される場合、診察前の病状確認完了後の方が、その後の診察の待ち時間が少なくスムーズです。また、外出した際や、呼出番号近くでトイレに行かれる場合、院内に戻られた時、受付までお声掛け下さい。≪呼出番号が前後しないようできる限り配慮致しますが、多少の前後はご了承ください!≫

 

【診察】

診察の呼出しは受付カウンター上の電光掲示板に表示され、電子音で「1番の診察室にお入りください」とお呼出しします。お手持ちの番号が呼出されたら、診察室1(受付の左奥に進み手前のお部屋です)にご自分でドアを開けてお入り下さい。≪開ければ自動に閉まります≫

ワクチン接種の方は、診察室2にお呼び出しします。受付の電光掲示板に表記されませんが、電子音で「2番診察室前でお待ちくださいください」とお呼出します。診察室前の中待合のソファにかけてお待ちください。

 

【会計】

〇デジスマをご利用の方でクレジットカードご登録済みの方:診察室内で完了しています。アプリ画面で領収をご確認ください。

〇デジスマを使っていない、もしくは利用しているがクレジットカードを登録していないという方:通常通り受付カウンターよりお呼び出し後お会計となります。電話などの対応状況によってはお時間頂戴いたしますことご了承ください。

 

【予約】

当院では、定期通院や処置のため再診が必要な場合、ご予約をお取りしています。

デジスマアプリをお持ちの方は後で予約日を決めたい方はご自身でご予約いただくことも可能です。

*************************************************

最後に。当院は少人数体制の小さなクリニックです。お恥ずかしながら、皆さまのご協力あっての受診体制を敷いており、もし想定を超えるサービスをご想像してみえたら、ご期待に添えることはできないかもしれない、、、と最近思います。その点ご理解の上、当院の良さを別の点で感じて受診して頂けたらなと思っています。院長